2016年2月26日(金)より格安スマートフォン「イオンモバイル」自らがMVNO事業者となる新プランの提供を発表されました。
これまで、外部のMVNO事業者の回線と、スマートフォン端末を組み合わせて販売しておりましたが、遅かれ早かれMVNOになるかと思っていました。
自身がMVNOとなり、NTTドコモ回線を使ったサービスを提供するということですが、案の定というか、思ったより遅かったなという印象です。
さて、その新サービスの特徴は、
業界最安級 スマホ通信料金 月額480円~
※データ通信プランで、高速通信容量1GBの場合
身近にいやというほどある店舗での充実サポート
全国213店舗もあるイオン店舗で故障修理受付や料金プラン変更等のサポートを行っています。
どこよりも安い料金プラン
各々のライフスタイルに合わせて、通信基本料金月額480円から選べる格安の料金プランが用意されています。
高速データ通信容量 | 音声プラン | データプラン |
---|---|---|
0.5GB | 1,180円 | ― |
1GB | 1,280円 | 480円 |
2GB | 1,380円 | 780円 |
4GB | 1,580円 | 980円 |
6GB | 1,980円 | 1,480円 |
8GB | 2,680円 | 1,980円 |
12GB | 3,280円 | 2,680円 |
20GB | 5,980円 | 4,980円 |
30GB | 7,980円 | 6,980円 |
40GB | 10,800円 | 9,980円 |
50GB | 14,800円 | 13,800円 |
解約金ゼロ
こちらの記事で紹介している「音声通話格安SIM最低利用期間比較表」のように、最低利用期間と解約金はよくカラクリがありますが、2年縛り(最低利用期間)などなく、いつ解約しても解約金が無料です。
手厚いサポート体制
- 電話サポート
使い方、設定など電話サポートですべて解決!(※月額300円) - 安心保障
故障、破損などが発生しても新しいものと交換!(※月額350円) - セキュリティ
国内最高レベルのウィルス検出率でスマホを守る!(※月額150円)
上記3つを合わせた「安心パック」月額600円~
他サービス特徴
- お使いの電話番号でそのまま乗換え。
- 余った高速通信容量は翌月に繰り越せます
- 高速通信のオン・オフ機能(別途切り替えするためのアプリとかあるのかな?)
- 初期設定してるからすぐに使える!
- ドコモ回線だから繋がりやすい
- 分割金利なし
まとめ
サービス自体は他MVNOと比べ目新しいものなどはないです。イオンの店舗は全国各地にあるので、「結局どうしたらいいの?ネットで申し込み?」などとこれまでわからずにMVNOにとっつきづらかった方でも簡単に始められること、細かい料金プランで、自分のスタイルに合わせた利用ができることがメリットですかね。生活の身近にあるイオンなだけに、シェアの奪い合いは今度どうなることでしょう。